FF14キャラクタークリエイトベンチマーク配信!「ベンチマーク編」
8月1日(木)夕方頃、遂に「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア(以下「新生エオルゼア」)」のキャラクタークリエイトベンチマークが配信されました!
以下からダウンロード出来ます。
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア キャラクタークリエイトベンチマーク
今回は前回配信されたベンチマークとスコアを比較する「ベンチマーク編」として記事を書いていこうと思います。
まずはテスト環境です。
マザーボード | ASROCK 「Fatal1ty Z77 Professional」 |
---|---|
CPU | Intel 「Core i7 3770K」 |
メモリ | Corsair 「CMX16GX3M2A1600C11」 16GB (8GB x 2) |
ビデオカード | ASUS 「GTX680-DC2T-2GD5」 |
SSD | Intel 「SSDSC2CT120A3K5」 (128GB) |
電源 | Corsair 「CMPSU-750AX」 |
CPUクーラー | Cooler Master 「TPC 812」 |
OS | Microsoft 「Windows 7 Professional 64bit SP1」 |
ビデオカードドライバー | Nvidia 320.49 |
ベンチマークは、以下の設定でいくつか試してみました。
グラフィック設定のプリセット | 最高品質 |
---|---|
グラデーション描画をなめらかにする | 有効 |
見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) | 無効 |
遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) | 無効 |
LODストリーミングを有効にする | 無効 |
リアルタイムリフレクション | 高品質 |
アンチエイリアス | FXAA |
ライティングの品質 | 高品質 |
こまかい草の表示量 | 最大表示 |
影の表示設定:自分 | 表示する |
影の表示設定:他人 | 表示する |
キャラクターの影のLODを有効にする | 無効 |
影の解像度 : 高解像度 | 2048ピクセル |
影の表示距離 | 最長表示 |
ソフトシャドウ | 強く |
テクスチャフィルタ | 異方性 |
テクスチャ異方性フィルタ | x16 |
揺れの表現:自分 | 適用する |
揺れの表現:他人 | 適用する |
周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果) | 有効 |
放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果) | 有効 |
SSAO(立体感を強調する効果) | 強く:高負荷 |
グレア(光があふれる表現) | 通常表現 |
被写界深度表現を有効にする | 有効 |
次に、ベンチマーク結果です。
今回は以下の条件で比較してみました。
・前回の結果
・解像度の違い
・「ウィンドウモード」と「フルスクリーンモード」
解像度 | 前回の結果 (フルスクリーン) |
今回の結果 | |
---|---|---|---|
フルスクリーン | ウィンドウ | ||
1280 x 720 | スコア:11087 平均フレームレート:107.486 |
スコア:17800 平均フレームレート:173.797 |
スコア:17712 平均フレームレート:170.093 |
1920 x 1080 | スコア:7871 平均フレームレート:67.868 |
スコア:11234 平均フレームレート:101.688 |
スコア:10940 平均フレームレート:95.294 |
1920 x 1200 | スコア:7397 平均フレームレート:62.950 |
スコア:10491 平均フレームレート:93.421 |
スコア:10085 平均フレームレート:86.990 |
さて、結果が出たので検証してみましょう。
まず、全体的に前回よりスコアが大幅に上がっています。
最適化が進み動作が軽くなったのが原因と思われます。
つまり非力なPCでも快適にプレイする事が出来るようになったという事になります。
今回から少し、ウィンドウ表示とフルスクリーン表示でスコアが若干違う結果となっています。
特に高解像度の場合、300~400のスコアの差が出ました。
次に、GPUの使用具合です。
前回はGPUの使用率が低かったんですが、今回は常に100%近くを使用していました。
GPUメモリは、1280×720の場合は「1GB前後」、1920×1200の場合は「1.3GB前後」使用していました。
CPU使用率は、約40%~50%です。
後、気になる所では以下のような症状がありました。
1. デュアルディスプレイの場合、スコアが300程度下がる。
2. デュアルディスプレイ時にフルスクリーンベンチマークを走らせると「DirectXエラー」が出て起動しない。ただし仮想フルスクリーンの場合は起動可。
3. 「仮想フルスクリーン」と「フルスクリーン」を比較した場合、「仮想フルスクリーン」の方が、スコアが300程度低くなる。
1は、デュアルディスプレイにした場合、それだけGPUに負荷がかかるので、スコアが下がるのだと思います。
少しでも快適にしたい場合は、シングルディスプレイにした方が良いかもしれません。
ただ、プレイ中にWikiとか見ながらする場合は、断然デュアルディスプレイの方が快適です。
用途に合わせて選択した方が良いです。
ちなみに自分はデュアルディスプレイで行きます。
2は、自分の環境だけかもしれませんが、謎の不具合でした。
HDMIでディスプレイに接続していたり、ディスプレイの解像度が1920×1200というネイティブじゃない解像度で表示しているかもしれません。
ただ、仮想フルスクリーンでは起動するので、プレイ自体には問題ありません。
3は、仮想フルスクリーンの方がスコアが下がる結果となりました。
恐らく仮想フルスクリーンは、原理的にはウィンドウ表示に近いのかもしれません。
スコアの結果が似ているので。
以上で、ベンチマーク編は終了です。
次回はキャラクタークリエイト編をお送りします。
色々なキャラを作ってみて、最終的にどのキャラで行くか決めていこうと思います。